タンデムマス・スクリーニングで発見される病気は、どのようなものがありますか? また、治療しない場合、どういう障がいが出ますか?
2014.04.21
先天代謝異常症とは、体に必要な栄養素を上手に利用できない生まれつきの病気の総称です。とても多くの種類がありますが、このうちタンデムマス法で見つかるのは、アミノ酸、有機酸、脂肪酸といった栄養素を上手く利用できない病気の一部です。
新生児マス・スクリーニングの対象となっている病気は、知らずに生活していると生命や障がい発症の危険があるものの、早期の治療によってそれを防いだり軽減したりすることが出来るものが対象となっています。しかし残念なことに、対象となっている病気であっても、最も重症な一部のお子さんについては救命が難しい場合もあります。
このサイト内の『タンデムマス・スクリーニングで見つかる病気』をご覧下さい。また、このサイトからガイドブック『タンデムマスQ&A2012』『有機酸・脂肪酸代謝異常症って何?(一般向けガイドブック)』もダウンロードできますので、合わせてご参照ください。